TOP

フェイストゥフェイスは、東京・西荻窪を拠点にアート全般の展示・企画・販売をしています。

FACE TO FACE 企画展

2023.9.22Fri.〜 10.1Sun.

IZAWA Yukako solo exhibition

井澤由花子展 

ーウィンド 風の時代  花の記憶ー

 

2023.9.22Fri.-10.1Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

12:0020:00

最終日10/1は、19時終了

 

3年後の時のドアをひらいた時、私たちは新しいものを手に入れた。

それは懐かしいような、儚い季節の匂い。

その瞳に映っているのは、誰なのでしょうか? - 井澤由花子 -

 

 【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

 

駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。

または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。

 

1階に接骨医院、幼児教室、デリカが入っています。エレベーターもあります。 

2023.10.6 Fri.〜10.15 Sun.

Kanae Funayama Solo Exhibition

船山佳苗 展 

「景色の向こうに」

Beyond the Scenery

 

2023.10.6Fri.-10.15Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

12:0020:00

最終日10/15は、19時終了

 

どこかへ向かっていく 風景が好きです。

普段、 風景としては見ないような道路や 駅、 建築物から絵を発見します。

そこに確信を含んだ 高揚感を感じます。

その風景は必ず、今自分が立っているところから繋がっていることを思います。

希望的な空気を描きました。

   - 船山佳苗 -

 

 【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

 

駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。

または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。

 

1階に接骨医院、幼児教室、デリカが入っています。エレベーターもあります。 

これまでの展示

TAKEBUCHI Erumo solo exhibition

竹渕愛留萌 展

「真綿に包まれて」

 

2023.9.7Fri.-9.17Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

12:0020:00

 

終了いたしました。

 

柔らかくて、温かい。

全身を包まれてゆっくりと、じわじわと。

心地好くも、息苦しい。絡み付いて離れない。

日常を過ごす中で考えていることを銅版画、水彩画と詩にて表現しております。新作約30点を展示致します。新しい技法にも挑戦しましたので、是非ご高覧ください。      

- 竹渕愛留萌 -

 

【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

 

これまでの展示

あきばまるきのNuiguruming Art

ぼくは毎日「ぬいぐるむ」

秋場円貴個展

協力:アトリエグレープフルーツ

 

2023.8.25Fri.-9.3Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

12:0020:00

 

終了いたしました。

 

秋場円貴さんの当ギャラリーでの初個展です。

彼が少年の頃から作ったぬいぐるみは数千点以上。

手縫いとミシンを使いながら生み出される色彩豊かな作品群は常に躍動していて、柔らかい「ぬいぐるみ」のイメージを超越して力強くもあります。それは見るものをまるちゃんの世界で遊ぶのを誘う生きた「ぬいぐるみ」のように思えます。「アートへの思惑」を超えた晴れ晴れとした感動と、彼の中に流れた「幸せな時間」を共有していただければ幸いです。

 

【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

 



開催中の展示もご覧になれます。



ワークショップ

FACE TO FACE企画のワークショップのご紹介です。

ワークショップNO.12018の作品はこちらからご覧頂けます。(林明日美講師によるメゾチント)

ワークショップNO.2=2019年の作品はこちらからご覧頂けます。(林明日美講師によるメゾチント)

内容=銅版画技法メゾチントを学びます。制作した版を印刷し、ご自分の版画作品を持ち帰れます。

講師=林明日美さん

 


2018.3/25までFACE TO FACEが運営しておりました、『西荻窪・ガレリア青猫』は、移転致しました。
長きにわたりご愛顧ありがとうございました。

移転先は同じ西荻窪内で、より駅に近くなり、
名称もGallery FACE TO FACEになります。

アートの観賞・制作・展示をつなぐ場を提供。アートの楽しさを伝える場をここから…。