Exhibition

2025.4.11Fri.ー4.20Sun.

Ishizuka Sakurako Solo Exhibition 

石塚桜子展 「絶対絶滅」

2025.4.11Fri.ー4.20Sun.

415日火曜日・16日水曜日休廊

13 : 00 20 : 00

最終日4/20は19 : 00まで)

 

幸せは永遠性もあり刹那的でもある。どんなに素晴らしい世界でも惑星としての地球はいつかは様変わりしていきすべては絶滅していく。傑作や偉人たちも人類の叡智も語りつがりもどこまで残るのか、残せるのか、物資として。生命は生まれては死にゆく。心や意識は目に見えなくても存在するのか、在るなら絶滅ではない。物資的には今のすべては時がきたら絶対絶滅。    ー 石塚 桜子 ー

 

石塚 桜子(いしづか さくらこ)

1975年 香川県生まれ

1999  東京造形大学絵画具象コース卒業

1999年~2024年で個展24回。 グループ展など多数

2025.3.28Fri.-4.7Mon.

Asanoi Haruna Solo Exhibition

浅野井春奈 展

Aquarium -floating moments-

 

2025.3.28Fri.-4.7Mon.

3月31日月曜日、4月1日火曜日・2日水曜日 休廊  

13 : 00〜20 : 00 最終日4/7は19 : 00まで)

 

ある場面の瞬間を切り取り、記録をする様に木に彫って作品を制作しています。近年では浮遊感のある動きをどのように構成して表現するかについて探究しています。今回、水族館をモチーフとして、アクリル板を隔てたこちら側とあちら側の世界を、木彫の立体とレリーフを組み合わせて構成することで、浮遊感のある動きを表現しました。

 

浅野井 春奈(あさのい はるな)

1990年 東京都生まれ

2014年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了

2017年より個展 ・ グループ展などで活動している

2018年〜2023年  弊ギャラリーにて4回個展を開催

 

 

 

2025.3.14Fri.〜3.23Sun.

Koichi Murakami Solo Exhibition

村上紘一 展  =山あるき=

2025.3.14Fri.〜3.23Sun.

3月18日火曜日・19日水曜日休廊

 

日々の散歩や山を歩く中で出会った自然の造形や現象。絵具を使ってそれらを抽出し、造形化していくことは、難しく、そして愉しい。その試みを、ずっと続けていけたらと思います。 村上 紘一

 

 

村上 紘一 

1976年 熊本県出身 岩手県在住

2000年 多摩美術大学美術学部油画専攻卒業

2000年より個展、グループ展などで活動している。

■ 主な受賞等

2007年青木繁大賞展優秀賞、

2022年白日会初出品会友推挙、

2023年岩手県美術選奨、2024年白日会準会員推挙

2025.2.28Fri. ー3.9Sun.

Mayuri Sakamoto Solo Exhibition

坂本麻由里 展 「偶然の時を待つ」

2025.2.28Fri. ー3.9Sun.

3月4日(火)・5日(水)休廊

13:00 20 :00 ( 最終日は19 : 00まで)

 

 

 

和紙の上で広がる墨や岩絵具の重なりや滲み、何かと何かが出遇って見えてくる時をじっと待つ。

そんな偶然の重なりから目の前に浮かんできた景色をすくい上げました。岩絵具と墨で描いた新作を中心に展示いたします。 ぜひご高覧ください。

 

 

坂本 麻由里(さかもと まゆり)

2013年  女子美術大学芸術学部日本画専攻卒業

2015年  同大学院美術研究科日本画研究領域修了

2016年~2017年  ウィーン応用美術大学留学

2023年・24年  Gallery FACE TO FACEにて個展開催

2025.2.14Fri.2.23Sun.

TAKEBUCHI Erumo exhibition

竹渕愛留萌 展 「慈しみの形」

 

2025.2.14Fri.ー2.23Sun.

会期中2/18火曜日・2/19水曜日休廊

13 : 00 ー 20 : 00 ( 最終日2/23は19 : 00まで)

 

今回は前回の個展でご好評頂きました修了制作『被膜』シリーズのギャラリー未展示品4作を中心に、新作は修了制作で用いた手法を元に、「慈しみ」をテーマに全て水彩画法を用いて制作致しました。銅版画での制作場所がまだ確保出来ていない今だからこそ辿り着いた新画法の奥行きをお楽しみ頂ければ幸いです。

 

竹渕愛留萌(たけぶち えるも)

1998年 東京都出身

2021年  東京造形大学絵画専攻版画卒業

2024年  東京造形大学大学院絵画専攻版画修了

2025.1.10Fri.ー1.19Sun.

43 Artists New Year Group Show 2025

 “Perspective”

Part I

2025.1.10Fri.ー1.19Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

13 : 00 ー 20 : 00 ( 最終日は19 : 00まで)

 

◆ 参加作家ジャンル/油彩・岩絵具・アクリル・水彩・版画・ペン画・写真・木彫・ガラス・混合技法 他

 

Gallery FACE TO FACE恒例の新年のグループ展です。

キーワードはパースペクティブ。

美術用語としてとらえるも良し、象徴的な意味としてアプローチするのも良し。様々な表現の切り口がありそうですね。

43名の作家に一人3点ずつの作品で表現してもらいました。 ご高覧ください。

Part I

2025.1.10Fri.ー1.19Sun.

■ 参加作家

 伊藤 加織 今井 淳 カワムラナナ 北嶋 勇佑 栗本 佳典 黒石 美奈子

坂本 麻由里 樹乃 かに 高橋 岳人 田中 玲子 千川 裕子 内藤 瑤子

長沼 翔 濵田 路子 林 明日美 松本 みさこ 村瀬 都思 山内 康嗣

吉田 一水 NaNaHa Römell

 

2025.1.24Fri.ー2.2Sun.

43 Artists New Year Group Show 2025

 “Perspective”

Part II

2025.1.24Fri.ー2.2Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

13 : 00 ー 20 : 00 ( 最終日は19 : 00まで)

◆ 参加作家ジャンル/油彩・岩絵具・アクリル・水彩・版画・ペン画・写真・木彫・ガラス・混合技法 他

 

Gallery FACE TO FACE恒例の新年のグループ展Part IIです。

キーワードはパースペクティブ。

美術用語としてとらえるも良し、象徴的な意味としてアプローチするのも良し。様々な表現の切り口がありそうですね。

43名の作家に一人3点ずつの作品で表現してもらいました。 ご高覧ください。

 

■ 参加作家

2025.1.24Fri.ー2.2Sun.

安藤 和博 井坂 奈津子 石塚 桜子 井上 治 小川 千明 河野 志保 極楽堂 櫻井 あや乃 しんよんひ 杉尾 龍司

たかすぎるな。 館 泰子 長野 順子 成田 聡子 福田 美菜 船山 佳苗 星野 早紀 村上 紘一 山ぶき のり

わたなべけい 若井 真由夏 itomaki